忍者ブログ

酒メモ

日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Serendipity

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%94%E3%83%86%E3%82%A3

セレンディピティ英語serendipity)は、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見をする「能力」を指す。平たく言えば、ふとした偶然をきっかけに閃きを得、幸運を掴み取る能力のことである。

語の起源と意味 

「serendipity」という言葉は、イギリス政治家にして小説家であるホレス・ウォルポールゴシック小説『オトラント城奇譚』の作者として知られる人物)が1754年に生み出した造語であり、彼が子供のときに読んだ『セレンディップの3人の王子(The Three Princes of Serendip)』という童話に因んだものである(セレンディップとは現在のスリランカのことであるから、すなわち、題名は「スリランカの3人の王子」という意味である)。ウォルポールがこの言葉を初めて用いたのは、友人に宛てた書簡において、自分がしたちょっとした発見について説明しているくだりにおいてであり、その書簡の原文も知られている。

この私の発見はまさに私に言わせれば「セレンディピティ」です。このセレンディピティという言葉はとても表現力に満ちた言葉ですよ。この言葉を理解 していただくには、へたに語の定義などするよりも、その物語を引用したほうがずっとよいでしょう。かつて私は『セレンディップの3人の王子』という童話を 読んだことがあるのですが、そのお話において、王子たちは旅の途中、いつも意外な出来事と遭遇し、彼らの聡明さによって、彼らがもともと探していなかった 何かを発見するのです。例えば、王子の一人は、自分が進んでいる道を少し前に片目のロバが歩いていたことを発見します。何故分かったかというと、道の左側 の草だけが食べられていたためなのです。さあ、これで「セレンディピティ」がどのようなものか理解していただけたでしょう?


英英辞書では以下のように説明されている。

Serendipity: the natural ability to make interesting or valuable discoveries by accident

Longman Dictionary of contemporary English

ただし、このような起源を持ち、辞書で上記のように説明されているにもかかわらず、日常会話などで、セレンディピティが発見する「能力」を指していると理解せず、発見した「幸運」と誤解してしまう人もいる。単なる幸運ならば「luck」とでも表現すれば済むところをあえて「serendipity」と表現するのはそれ相応の理由があるからなので、serendipity を単なる「幸運」や「偶然」と理解することはやはり誤解や理解不足と言える。

日本語訳 

英語以外の言語には、serendipity と同じ意味を一語で表す単語は存在しないと考えられており、英語から他言語への翻訳不能な語彙の一つとして取り上げられることがある。日本語で「偶察力」と訳される場合もあるが、確固とした訳語は定まっておらず、通常は音写のセレンディピティ(あるいは「セレンディーピティー」等)が用いられる。

自然科学におけるセレンディピティ 

セレンディピティは、失敗してもそこから見落としせずに学び取ることができれば成功に結びつくという、一種のサクセスストーリーとして、また科学的な大発見をより身近なものとして説明するためのエピソードの一つとして語られることが多い。

PR

APPROX.

APPROX.

approximate

[N16-A124]ap・prox・i・mate /əprksəmət|‐r[N16-A138]k‐/ 発音
【形】 (比較なし) おおよその,ほぼ正確な.
 
用例
an approximate value 概算価格; 【数】 近似値.
―/‐mèɪt/ 発音
【動】 【他】
1 (数量程度性質などの点で)〈…に〉近づく接近する; 〈…に〉近い.
用例
The total income approximates $50,000. 総収入は 5 万ドルに近い.
2 〈ものを〉接近させる.
【自】 〔+to+(代)名〕〔…に〕接近している.
用例
His account of what happened approximated to the truth. 発生した事件についての彼の説明は大体真実に近かった.


http://ejje.weblio.jp/content/approximateより

【形】 (比較なし) おおよその,ほぼ正確な.
 
用例
an approximate value 概算価格; 【数】 近似値.
―/‐mèɪt/ 発音
【動】 【他】
1 (数量程度性質などの点で)〈…に〉近づく接近する; 〈…に〉近い.
用例
The total income approximates $50,000. 総収入は 5 万ドルに近い.
2 〈ものを〉接近させる.
【自】 〔+to+(代)名〕〔…に〕接近している.
用例
His account of what happened approximated to the truth. 発生した事件についての彼の説明は大体真実に近かった.


http://ejje.weblio.jp/content/approximateより

" dc:identifier="http://samohan.blog.shinobi.jp/%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E/approx." /> -->

sea urchin/ウニ

sa rchin


[名]ウニ

grainy sea urchin roe
粒雲丹(うに).

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=urchin&dtype=1&stype=0&dname=1na&ref=1&index=06391000

[名]ウニ

grainy sea urchin roe
粒雲丹(うに).

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=urchin&dtype=1&stype=0&dname=1na&ref=1&index=06391000" dc:identifier="http://samohan.blog.shinobi.jp/%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E/sea%20urchin-%E3%82%A6%E3%83%8B" /> -->

Countermeasure/対策

cunter・masure
 

[名]対策, 対案;報復手段[措置], 逆手.

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=Countermeasure&stype=0&dtype=1
[名]対策, 対案;報復手段[措置], 逆手.

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=Countermeasure&stype=0&dtype=1
" dc:identifier="http://samohan.blog.shinobi.jp/%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E/countermeasure-%E5%AF%BE%E7%AD%96" /> -->

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

link

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析