忍者ブログ

酒メモ

日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マドモアゼル a Go Go(1973)

マドモアゼル a Go Go(1973)
TROP JOLIES POUR ETRE HONNETES OU 4 SOURIS POUR UN HOLD-UP
女の望遠鏡(初公開時)
メディア    映画
上映時間    96分
製作国    イタリア/フランス
公開情報    劇場公開(東京第一)
初公開年月    1974/05/
ジャンル    コメディ


監督:    リシャール・バルデュッシ    
脚本:    カトリーヌ・カローネ    
撮影:    タダシ・スズキ    
音楽:    セルジュ・ゲンズブール    
    
出演:    ジェーン・バーキン    
    ベルナデット・ラフォン    
    セルジュ・ゲンズブール    
    エリザベート・ヴィエネール    
    エマ・コーエン    
    カルロ・ジュフレ

【解説】
望遠鏡を手に入れたために起る四人の若い女と二人組の名画泥棒との駆け引きをチャーミングに描いたスラップスティック・コメディ。出航を見送って貰うため四人の美しい少女に航海士がプレゼントした望遠鏡。それを使い彼女たちは貸別荘の覗き見をしていた。そんな中、大金を数える2人の男の姿を発見した彼女たちは彼らを銀行強盗と思い込み、その金を奪うことを企む……。


http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4049 より引用
PR

舞妓Haaaan!!!

舞妓Haaaan!!!
監督     水田伸生
製作     飯沼伸之
脚本     宮藤官九郎
音楽     岩代太郎
主題歌     グループ魂に柴咲コウが「お・ま・えローテンションガール」
撮影     藤石修
配給     東宝
公開     2007年6月16日
上映時間     120分
興行収入     20.8億円


    * 鬼塚公彦:阿部サダヲ
    * 内藤貴一郎:堤真一
    * 大沢富士子:柴咲コウ
    * 駒子:小出早織
    * 小梅:京野ことみ
    * 豆福:酒井若菜
    * 良江:キムラ緑子
    * 大下:大倉孝二
    * 蘭香レア
    * カメラ小僧:須賀健太
    * 主人公の勤める会社の社員:Mr.オクレ
    * カメラ小僧:日村勇紀(バナナマン)
    * 男衆:大川浩樹
    * 先崎部長:生瀬勝久
    * 運転手:山上賢治
    * カメラ小僧:内藤典彦
    * カメラ小僧:山谷初男
    * 修学旅行生:山田孝之
    * 医師:北村一輝
    * 斎藤:植木等(特別出演)
    * 玄太:木場勝己
    * こまつ:真矢みき
    * さつき:吉行和子
    * 鈴木大海:伊東四朗


 スタッフ
    * 脚本:宮藤官九郎
    * 監督:水田伸生
    * プロデューサー:飯沼伸之
    * 音楽:岩代太郎
    * 撮影:藤石修
    * 照明:長田達也
    * 美術:清水剛
    * 録音:鶴巻仁
    * 編集:平澤政吾
    * 衣裳デザイン:伊藤佐智子
    * 製作:「舞妓Haaaan!!!」製作委員会=日本テレビ・東宝・S・D・P・読売テレビ・バップ・読売新聞・大人計画・ビーワイルド・STV・MMT・SDT・CTV・HTV・FBS
    * 配給:東宝

デイブは宇宙船

デイブは宇宙船
Meet Dave

監督     ブライアン・ロビンス
製作     ジョン・バーグ
トッド・コマーニキ
デイヴィッド・T・フレンドリー
脚本     ロブ・グリーンバーグ
ビル・コルベット
出演者     エディ・マーフィ
音楽     ジョン・デブニー
撮影     クラーク・マシス
編集     ネッド・バスティール
配給     20世紀フォックス
公開     アメリカ合衆国の旗 2008年7月11日
上映時間     91分
製作国     アメリカ合衆国
言語     英語
制作費     60,000,000ドル[1]
興行収入     50,641,683ドル[1]

    * デイブ・ミン・チャン / 船長 - エディ・マーフィ
    * ジーナ・モリソン - エリザベス・バンクス
    * No.3(文化担当官) - ガブリエル・ユニオン
    * ドゥーリー - スコット・カーン
    * No.2(司令官) - エド・ヘルムズ
    * No.17 - ケヴィン・ハート

日本では2008年12月19日からの公開を予定していたが延期[4]、劇場未公開のまま2009年5月2日にDVDが発売された。

監督は『マッド・ファット・ワイフ』でもエディ・マーフィと仕事を共にしたブライアン・ロビンス。共同脚本はこれまでテレビ番組の仕事が主だったロブ・グリーンバーグとビル・コルベットが起用された。視覚効果には『ロード・オブ・ザ・リング』でアカデミー視覚効果賞を受賞したマーク・ステットソン。音楽はアカデミー作曲賞ノミネート経験を持つジョン・デブニーが作曲を手がけ、2008年2月にフォックススタジオ内にある録音スタジオ、ニューマン・スコアリング・ステージでハリウッド・スタジオ交響楽団の演奏によりレコーディングが行われた。

公開直後に20世紀フォックスの配給担当重役バート・リビングストンがインタビューに答え、客足に満足な結果が残せていないことを認めた。

    * 監督:ブライアン・ロビンス
    * 脚本:ロブ・グリーンバーグ、ビル・コルベット
    * 製作:ジョン・バーグ、トッド・コマーニキ、デイヴィッド・T・フレンドリー
    * 製作総指揮:アーノン・ミルチャン、トーマス・M・ハメル
    * 撮影:クラーク・マシス
    * プロダクション・デザイン:クレイ・A・グリフィス
    * 編集:ネッド・バスティール
    * 衣装デザイン:ラス・カーター
    * 視覚効果:マーク・ステットソン
    * 音楽:ジョン・デブニー
    * キャスティング:ジュエル・ベストロップ、セス・ヤンクレビッツ


(wikipediaより)

FOR ALL MANKIND

映画FOR ALL MANKIND
「宇宙へのフロンティア」

1988年の作品

1968年12月から1972年11月まで4年間・9回の有人飛行で、24人のアポロ宇宙飛行士が月面探索を行った。 そのときに撮影されたNASAのフィルムを使い、宇宙飛行士に対して行ったインタビューを素材に構成した35ミリ劇場映画

製作・監督/アル・ライナート

製作総指揮/フレッド・ミラー

音楽/ブライアン・イーノ

レーザーディスクの場合、以下のようなシーンがあります。

    * A面の最初にケネディの演説
    * A面の9分ぐらいからサターン5型の発射場面
    * B面の最初に月着陸場面
    * B面の7分ぐらいに月面でハンマーと鷲の羽根を同時に落とすシーン
    * B面の21分ぐらいから月面で跳ねるように歩く宇宙飛行士、
      月から見た地球、
      月面車の走行、
      月着陸船の発射、
      ランデブー、
      地球への帰還

など

http://www.kamikawas.com/webtext/ib/gravity/mankind.htm より引用


ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード

アクセス解析