忍者ブログ

酒メモ

日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エンツォ・メチェッラ ヴェルデッキオ・ディ・マテリカ・パリアーノ 2008

http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/759/5530
エンツォ・メチェッラ ヴェルデッキオ・ディ・マテリカ・パリアーノ 2008
エンツォ・メチェッラ ヴェルデッキオ・ディ・マテリカ・パグリアーノ 2005

ブドウ品種:ヴェルデッキオ85%、トレッビアーノ、マルヴァジア15% 白・辛口 パリアーノとは、麦わらという意味。その名の通り、このワインの色調はまさに麦わら色!  ステンレスタンクで発酵・熟成させています。 涼しげで、スッキリとしたグレープフルーツのような香りですが、なかなか持続性があって、ブドウのポテンシャルのよさが伺えます(^^) うん、おいしい!\(^o^)/  試飲した際、自然にそう口から出てきました。遜色なく、きれいな造りのボディです。細すぎず、酸っぱすぎず、ちゃんと丸みもあります! 後に残る、アーモンドのような心地よい苦味が、またワインを引き締める素晴らしい役割を果たしています。コストパフォーマンス大!!のワイン!

WG特別価格1,810 円(消費税込:1,900円)

★Sで飲んで、↑このサイトで購入。


エンツォ・メチェッラは、これまでも安定した評価を受けてきた造り手です。
ワインのプロの御用達バートン・アンダースン著『イタリアワイン』でも、紹介されている信頼の造り手さん。
使用しているブドウ品種は、マルケ州のヴェルディッキオ・ディ・マテリカ。
アプリコットのような果実の強さと透明感のある酸がとても美しい品種です。


■ワインの造り手【エンツォ・メチェッラ Enzo Mecella】
http://www.kagimoto.com/site_wine/xhp_wine_italy/p_listw_enzo_mecella.html
父マルシリオの後を継いで、醸造所取り仕切るのはエンツォ・メチェッラ。1977年ヴェネトのコネリアーノ醸造学校を卒業し、以来栽培・醸造に関して改革 を進め、価格を抑えつつ高品質ワインの方向を貫いている。マルケでは最も早くからバリック樽を熟成に用いた一人でもあり、ヴェルディッキオ、チリエジョー ロともに、トップ・キュヴェではバリック熟成を採用している。

-----

イタリア土着ブドウ辞典
http://viteitalia.com/vitigniitalianiVerdicchio.htm
ヴェルディッキオ  
Verdicchio

同義語: ヴェルドーネ、ヴェルディッキオ・ドルチェ、ヴェルディッキロ・ヴェーロ、マリーノ、ペローゾ、ヴェルゼッロ、マルキジャーノ、トレッビアーノ・ヴェル デ、ウヴァ・アミネア、ウヴァ・マラーナ、ヴェルディッキオ・ジャッロ、ヴェルディッキオ・ストレット、ヴェルディッキオ・ペローゾ
歴史:マルケのプレステージの高い土着ブドウ品種。その起源は不明 だが、とりわけエシノ渓谷での耕作に関しては、非常に古い歴史があると、すでにコルメッラによって引用されている。(註:ローマ時代の農学者)
特徴:中位の葉、五角形か球状。三列葉か五列葉。裏表ともに無毛。 色は暗い緑色。房は中ぐらい、筒型か円錐形筒型。ものによっては翼を広げたような形でピラミッド型で粒がぎっしり詰まっている。粒は中ぐらいで皮は薄いが しっかりしている。色は黄で蝋粉の量は中ぐらい。
樹勢: 中庸かそれ以上
生産性:一貫性がなく、しばしば乏しい   
成熟: 9月の第一週、第二週
◎「ワイン用葡萄ガイド」(ジャンシス・ ロビンソン著)からの抜粋
イタリア中央部のブドウで多くの亜種を持ち、アドリア海沿岸では伝統的なヴァラエタルワインを造る。最良なものはレモンの酸味とアーモンドのほろ苦さを持 つが、最も出来の悪いものはただ酸っぱいだけの辛口ワインとなる。1990年代初期の総栽培面積は4000Ha弱であった。
PR

フェウド アランチョ/インツォリア、シラー

1904年からあるワイナリーを買い取り、
2001年に設立された新しいワイナリー。

1000haの広大な畑を持ち、
『シチリアの恵まれたテロワールから生まれた、
単一品種か襤褸リッチで上品なワイン』
を造るべく動き出しました。

赤は
『濃厚でエレガンス』
白は
『繊細な個性』と言う明確なコンセプトのもと、
ブレのないワイン造りが行われています。

最新の技術と設備と、シチリアの恵まれた環境の中で
生み出されるコストパフォーマンス抜群のワインは
常に我々に喜びををもたらしてくれます。


フェウド・アランチョインツォリア[2008]


フェウド・アラン チョ インツォリア [2008]

商品番号  Italia-680040-365783
店頭価格 1,260円 (税込)
インターネット価格 1,020円 (税込 1,071 円) 送料別
売り切れました


やや緑の入った黄色。

フレッシュな中にやや熟したコクを感じる香り。

青リンゴ系のフレッシュな香りに、
白い花や、オイルの香りがある。

基本フレッシュなワインだが、
どこかにコクを感じる要素がある。

それ単独よりも、
料理とあわせて本領を発揮しそうなワイン。

魚介類によく合いそうなワインです!

イタリア シチリア
インツォリア
辛口

750ml


フェウド・アランチョシラー[2008]


フェウド・アラン チョ シラー [2008]

商品番号  Italia-680040-365784
店頭価格 1,260円 (税込)
インターネット価格 1,020円 (税込 1,071 円) 送料別
売り切れました

MAROLO Apres GRAPPA DI MOSCATO DISTILLERIA SANTA TERESA ALBA



MAROLO Apres GRAPPA DI MOSCATO DISTILLERIA SANTA TERESA ALBA

★美味しい!欲しい。
ヴェルタを彷彿とさせる

検索中
簡単には見つからない

LE PASSULE /VINO PASSITO/ LIBRANDI パッシート

LE PASSULE /VINO PASSITO/ LIBRANDI
チロ リブランディ



パッシート

Passito〈 パッシート 〉は 干しぶどう状になった糖度の高いぶどうから造られるイタリアワインです。

パッシートはフランスの Vin de Paille〈 ヴァン・ドゥ・パイユ 〉のように摘み取ったぶどうを簀の子の上で乾燥させたり、樹についたまましなびて干しぶどう状になったぶどうから造られ、その多くは甘口ワインになりま す。


★アルコール度数は低い。
飲み口がキナート的なデザートワイン。
キナートとちがって、薬草が入っていない感じで、柔らかさや色はキナートぽい。

---

レ・パスーレ LE PASSULE PASSITO
http://www.piacere.forus.or.jp/sub3-5-librandi-bianco.html

畑はストロンゴリ地区のクリトーネ区域。収獲は葡萄が熟する10月初旬に行なわれ、慎重にプレスされた後、20℃に温度管理されたステンレスタンクで発酵 され、その後バリックでマセラシオンを行う。
年間生産本数 12,000本。モントーニコ100%。

Veronelli ★★ ’98 88ポイント。’97 85ポイント。
Gambero Rosso ’98 2グラス。’97 1グラス。
キケロは、「賞讃にふさわしい男は、日々、努力と向上、及び回顧を伴った行動が採れる人間である。」と語っ たそうである。ラヴェルにはそのキケロが描かれている。


キケロ
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%B1%A5%ED

マルクス・ トゥッリウス・キケロ [Marcus Tullius Cicero] (前106-前43)
キケローとも。英語読 みではシセ ロとなる。
古代ロー マ政治家・雄弁家・哲 学者。博学・多才と雄弁で名声を得、三頭政治の開 始以来共和政擁護を主張。ア ントニウスと対立し暗殺された。その文体はラテン語散文 の模範とされる。また、ギリシャ哲学ラテン語に翻 案してローマ世界に 導入し、のちの西欧世界に 大きな影響をおよぼす。著作に『国家について』『法律に ついて』『トゥスク ルム荘対談集』『弁論家について』『善と悪の究極について』『義務について』『友情について』などがある。

ジェローム・ガレイラン ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・アントナン

Bourgogne Pinot Noir Antonin
/Jerome Galeyrand


これからのブルゴーニュを 担う若きヴィニュロン

快活な趣を見せる色濃いピノ!


ジュヴレ・シャンベルタン村サン・フィリベールに拠を構えるドメーヌ。1973年生まれの若き当主ジェローム・ガレイランは新進気鋭の造り手で、ここ日 本ではほとんど名前は知られていませんが、素晴らしいワインを造っています。
ワインと全く関係のない家系に育ったガレイランはそれまで科学技術産業関係の仕事に携わっていましたが、ワインに魅せられ、2001年ジュヴ レ・シャンベルタン村に移住し、ボーヌの学校で醸造学を学んだ後、村名ジュヴレの造り手として最高の 評価を得ているアラン・ブリュゲに教えを請うと共に、特にテロワールをどう表現するかをテーマにおきワイン造りに励んでいます。

 『土壌の良さを引き立てる率直で聖なるワインを造るには、先ずはその原点であるブドウの畑に戻らね ばならない』という理念の下、短い剪定でコルドンとギヨを実行し、発芽時点からきめ細かい選別をして収量を厳密に管理しています。 土壌は犂を使って耕し、土の中の生命を乱さずブドウの根が水を求めて思い切り地下に入って行くように配慮。化学肥料は一切使用せず、土壌に良い配合飼料の みで、環境とブドウ畑を深く尊重しています。ブドウはすべて手摘みで収穫され、押し潰れやすり潰れにならないよう小さな箱に入れられます。
ブドウ畑での最初の選別のあと、選別テーブルに運ばれて最後の選別が行われます。厳重な管理の下、発酵・醸造が行われ、オーク樽で12~18ヶ 月熟成されます。ボトリングは厳密な衛生状態の中、精燈はせずにノンフィルターで行われます。

 『私はこの土壌の奉仕者であり、番人であると思っている。ジュヴレ・シャンベルタンはずっと私の前 から造られており、また私の後にもずっと末永く造られであろうし、私はその中で、私なりのやり方でこの土壌の持っている潜在的な可能性を引き出し、より多 くの人に知らしめる役割と責任を担っている。要は、ジュヴレ・シャンベルタンを本来のジュヴレ・シャンベルタンにするのが私の仕事であると思っている』
(ジェローム・ガレイラン氏談)





(^^)/ 生産をはじめて間もないガレイランのワインですが、著名なワイン評価誌『ゲルベル・エ・モーランジュ』、『ルヴュー・ドゥ・ヴァン・ド・フランス』、 『ギィド・アシェット』等に度々掲載され、“大変な能力と素質がある若き醸造家”、“コ-ト・ド・ニュィの北部の土壌のスタイルと特徴をはっきり表現し、 とても魅力的な繊細さと完璧さを持ち合わせたワインを造る。すぐにでも成功して有名になると思われる。”などと高く評価されています!快活な趣を見せる色 濃い色調で、新鮮なフルーツの香りに魅了されます。ちなみに、ワイン名の『アントナン』とは子供の名前だそうです。

『ブルゴ-ニュはその名前の原点模範であるべきで、このワインは単純明快にブルゴ-ニュを表現している。このワインは、あらゆる機会にいつでもどんな状 況でもBOURGOGNE PINOT NOIRの美味しさ、新鮮さを味わうことが出来る飲み物である。』
(ジェ ローム・ガレイラン氏談)

 

   
ジェローム・ガレイラン ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・アントナン 2005

拡大表示

 
3,000円(税 込)
 
 
 


 艶のある鮮やかなルビーレッド。カシスやラズベリーなどの凝縮された果実のアロマに、プルーン、ザクロ、チェリーリキュール、ハーブ、シナモ ン、オリエンタルスパイス、オーク、なめし皮のニュアンス。アタックはソフトで滑らかな質感。2005年を裏付ける濃縮エキスたっぷりのジューシーな果実 味と調和のとれたオークの風味。広がりのある豊かな酸が味わいを支え、溶け込んだタンニンも柔らかく、バランスがとれています。果実味を重視した濃密な味 わいで、外交的な親しみやすさを備える華やかなスタイル。単なるAC.ブルとは到底思えないコストパフォーマンスの高さに脱帽!

【産地】フランス ブルゴーニュ地方
【原産地呼称】A.O.C.ブルゴーニュ
【品種】ピノ・ノワール 100%
【アルコール度数】13%
【容量】750ml

http://www.wine-veraison.com/SHOP/1236.html

   
ジェローム・ガレイラン ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・アントナン 2005

拡大表示

 
3,000円(税 込)
 
 
 


 艶のある鮮やかなルビーレッド。カシスやラズベリーなどの凝縮された果実のアロマに、プルーン、ザクロ、チェリーリキュール、ハーブ、シナモ ン、オリエンタルスパイス、オーク、なめし皮のニュアンス。アタックはソフトで滑らかな質感。2005年を裏付ける濃縮エキスたっぷりのジューシーな果実 味と調和のとれたオークの風味。広がりのある豊かな酸が味わいを支え、溶け込んだタンニンも柔らかく、バランスがとれています。果実味を重視した濃密な味 わいで、外交的な親しみやすさを備える華やかなスタイル。単なるAC.ブルとは到底思えないコストパフォーマンスの高さに脱帽!

【産地】フランス ブルゴーニュ地方
【原産地呼称】A.O.C.ブルゴーニュ
【品種】ピノ・ノワール 100%
【アルコール度数】13%
【容量】750ml

http://www.wine-veraison.com/SHOP/1236.html

" dc:identifier="http://samohan.blog.shinobi.jp/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%B3" /> -->

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

アクセス解析