忍者ブログ

酒メモ

日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きずな

" dc:identifier="http://samohan.blog.shinobi.jp/%E8%A8%80%E8%91%89/%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%AA" /> -->

いちじく とよみつひめ 福岡県産



「福岡県で生まれた新しい品種で、糖度が16~17度になる甘みの強いいちじくです。出願者が所有する育成系統を交配したもので2006年(平成18年)に品種登録されました。果皮は赤紫色で果肉は緻密でジューシー。旬は8月中旬頃からです。」

「とよみつひめ」は、出生地である行橋市豊前町の(豊:とよ)と、甘い(蜜:みつ)から命名。名前同様、強い甘味が特徴の無花果(いちじく)で、福岡県限定のオリジナルブランドです。

「色鮮やかなルビー色の果肉、従来のイチジクには見られない肉厚な白い果肉、その食感は見た目同様、とってもとろ~りなめらか!食感、口いっぱいに広がる甘 い香りと味わいは、まるで"すもも!?メロン!?"のよう。秘密はいちごの王様”あまおう”にもまさる高い糖度にあります。
口に残らない、上品で自然な甘さを持つ「とよみつひめ」は、1個食べたら、2個、3個…と食べたくなる、後をひく美味しさが特徴です。"クセになる味わい"を、皆様もぜひ一度ご賞味ください。」

「美味しいイチジクの見分け方は?

赤褐色に染まったものが、甘くて美味しいイチジクです。また、手で触って軽くへこむくらいのものがベスト。果皮に傷があったり、先端の部分が割れすぎているものは避けましょう。

イチジクの美味しい食べ方は?

生食はもちろん、果皮がついたまま冷凍してシャーベットにして、ジャムに加工して、また料理にも最適です。

いちじくの保存方法は?

購入後は、ビニール袋などに入れて、冷蔵庫に保存し早めにお召し上がりください。冷蔵庫に入れて、2日くらいなら美味しくいただけます。食べきれない場合は、冷凍したり、加工すれば長持ちします。」

http://www.fs-fukuoka.com/pickup/ichijiku/より引用

cynar チナール

cynar

アーティチョークのリキュール
原産国:イタリア
生産者:カンパリ社


ソーダ割り、トニック割り、コーラ割りなど

「現代人のストレスを発散するリキュールとして
イタリアの若者で人気爆発中。
本国イタリアをはじめ、チナールコーラとしてブラジル、
アルゼンチンなど世界各国で愛飲されています。


アーティチョーク(洋アザミ 和名はチョウセンアザミ)をベースに13種のハーブを加えたほろ苦い味わいのリキュール。イタリアでは食後に、アメリカやブラジルではカクテルとして楽しまれている。
http://www.suntory.co.jp/cgi-bin/wnb/prod.pl?ID=cynar

アーティチョークにはビタミンA、ビタミンB1、ビタミンC、カルシウム、カリウム、チナリーナなど様々成 分が含まれ、その苦味質は「胆のうや肝臓の機能を高める」、「血中コレステロールや中性脂肪を下げる」効果があり、また消化不良や高脂血症に対し有効性が あるとされます。

CHAMPAGNE GRAND CRU PAUL DETHUNE



Brut Grand Cru
ブリュット グラン・クリュ
すべてアンボネー産のピノノワール70%、シャルドネ30%。
平均樹齢35~40年のVV。現在販売中のものは、2006年産が50%、ヴァン・ド・レゼルヴ50%。2~3年間瓶熟成。ステンレスタンク95%、木製大樽5%で発酵。ドザージュは10g/l。


CHAMPAGNE PAUL DETHUNE BRUT ROSE AMBONNAY GRAND CRU S.A.
シャンパーニュ・ポール・デチュヌ・ブリュット・ロゼ、アンボネ村特級

ポール・デチュヌ(蔵元)の得意とするロゼ・シャンパンなのですが、フランス国内およびヨーロッパでロゼ人気が高く、ここ数年品薄となっているのがロゼです。小 さな蔵元に限らずアイ村にある名門ゴッセなども含めロゼは品薄状態が続いていました。今回、久し振りに入手することができました。もちろん、アンボネ産の 極上葡萄のみで仕上げられたもので、こちらはピノ・ノワール80%にシャルドネ20%で造られています。

白 葡萄の故郷であるコート・デ・ブラン地区のロゼ・シャンパンと違い、黒葡萄の故郷らしい深い色合いをしています。また、果実味もとても強く、フランボワー ズや新鮮なイチゴのアロマがストレートに鼻腔を襲ってきます。これぞロゼ・シャンパンと言わんばかりの風味の良さに心踊ります。ひとくち口に含むとそこは アンボネワールド、ポール・デチュヌの華やかで華麗なる世界が広がっています。この味で満足しない訳がない!ブリュットとともに是非、味わってほしい1 本、貴方を虜にしますよ。
CHAMPAGNE PAUL DETHUNE BRUT ROSE AMBONNAY GRAND CRU S.A.
容量:750ml 価格:¥5,900


アンボネ村:アンドレ・ボーフォール、エリック・ロデ、エグリ・ウリエ、マリー・ノエル・レドリュ、アンリ・ビリオ
ポール・デチュヌは当店ではアンボネの代表格として君臨してきました。


ストーリー:
 "ポール・デチュヌ"は、シャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス地区アンボネ村にあります。この村は、この地区でもブズィ村とともに最高レベルの ピノ・ノワールが獲れる産地として一目置かれています。この村は、シャンパーニュ2大都市の一つ"エペルネ"から東へ18kmほど行ったところにありま す。もちろん格付けは100%クリュ、つまり特級格付けです。村としては1180Haの広さをもち、その内1/3程が葡萄畑です。栽培されている葡萄は、 84%がピノ・ノワールで、残りがシャルドネ。ピノ・ムニエは栽培されていません。

ピノ・ノワールが中心に栽培されているので、造られるシャンパンの多くが当然ピノ・ノワール主体となり、シャルドネが少量加えられることでフィネスを与 え、ボディと繊細さとのバランスを上手く表現しています。もちろん、ピノ・ノワールの故郷なのでブラン・ド・ノワール(ピノ・ノワール100%)も造られ ていますが、一部のものを除きこれぞ最上というものは稀だと思っています。

さて、ポール・デチュヌですが、1890年から代々シャンパン造りをしてきている伝統ある蔵元です。大手メゾンへも原酒の供給をしてきました。皆様ご存知 のヴーヴ・クリコへも供給されています。但し、ヴーヴ・クリコのスタンダードものに使用されているのではなく、トップキュヴェのグラン・ダムの原酒の一部 として供給されています。以前は生産している25%程が供給されていましたが、現在ではその数値は徐々に低くなり独自の名前、つまりポール・デチュヌの シャンパンとして供給される量が増えてきています。

1992年からこの蔵を引き継いだ職人肌の3代目ピエールの腕前は確かなもので、研究心旺盛なこともあり最近では色々なキュヴェが造られるようになりまし た。お付き合いが始まった当初は、年号無のブリュットとロゼ、そしてプレステージキュヴェ位だったのですが、今では205?入りのシャンパーニュ地方の樫 樽で熟成させたスペシャルキュヴェも造っています。但し、その味わいはスタンダードからトップキュヴェまで確かな思想、哲学が貫かれ、アイデンティティの はっきりしたものをリリースしています。このIDの明確なところがこの蔵元の価値の高さでありレコルタンらしさだと思っています。

La Vinee http://www.lavinee.jp/select_cham-17.html より引用

「所在村 :Ambonnay

醸造家 :Pierre Déthune

所有畑面積 :7ha

ドメーヌ継承年: 1992年

栽培における特記事項
厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、殺虫剤、銅は一切使用しない。肥料は有機肥料のみ。メゾンの総使用電力の20%を自家ソーラー発電でまかなう

醸造における特記事項
大小の様々な樽を使用。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業

販売先
輸出60%、フランス国内40%(高級レストラン、ワインショップ、個人客)

掲載実績のある海外メディア
「Classement」、「Guide Hachette」、「Guide Fleurus」、「Gault Millau」等多数

参照できる日本のメディア
「ワイナート」第39号P22、「ワイン王国」第43号P47、シュワリスタ・ラウンジhttp://www.shwalista.jp/monthly/report/080205/index.html

http://www.nouvellesselections.com/winery/detail.php?post_id=1000124より引用

すべてアンボネー産のピノノワール70%、シャルドネ30%。
平均樹齢35~40年のVV。現在販売中のものは、2006年産が50%、ヴァン・ド・レゼルヴ50%。2~3年間瓶熟成。ステンレスタンク95%、木製大樽5%で発酵。ドザージュは10g/l。


CHAMPAGNE PAUL DETHUNE BRUT ROSE AMBONNAY GRAND CRU S.A.
シャンパーニュ・ポール・デチュヌ・ブリュット・ロゼ、アンボネ村特級

ポール・デチュヌ(蔵元)の得意とするロゼ・シャンパンなのですが、フランス国内およびヨーロッパでロゼ人気が高く、ここ数年品薄となっているのがロゼです。小 さな蔵元に限らずアイ村にある名門ゴッセなども含めロゼは品薄状態が続いていました。今回、久し振りに入手することができました。もちろん、アンボネ産の 極上葡萄のみで仕上げられたもので、こちらはピノ・ノワール80%にシャルドネ20%で造られています。

白 葡萄の故郷であるコート・デ・ブラン地区のロゼ・シャンパンと違い、黒葡萄の故郷らしい深い色合いをしています。また、果実味もとても強く、フランボワー ズや新鮮なイチゴのアロマがストレートに鼻腔を襲ってきます。これぞロゼ・シャンパンと言わんばかりの風味の良さに心踊ります。ひとくち口に含むとそこは アンボネワールド、ポール・デチュヌの華やかで華麗なる世界が広がっています。この味で満足しない訳がない!ブリュットとともに是非、味わってほしい1 本、貴方を虜にしますよ。
CHAMPAGNE PAUL DETHUNE BRUT ROSE AMBONNAY GRAND CRU S.A.
容量:750ml 価格:¥5,900


アンボネ村:アンドレ・ボーフォール、エリック・ロデ、エグリ・ウリエ、マリー・ノエル・レドリュ、アンリ・ビリオ
ポール・デチュヌは当店ではアンボネの代表格として君臨してきました。


ストーリー:
 "ポール・デチュヌ"は、シャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス地区アンボネ村にあります。この村は、この地区でもブズィ村とともに最高レベルの ピノ・ノワールが獲れる産地として一目置かれています。この村は、シャンパーニュ2大都市の一つ"エペルネ"から東へ18kmほど行ったところにありま す。もちろん格付けは100%クリュ、つまり特級格付けです。村としては1180Haの広さをもち、その内1/3程が葡萄畑です。栽培されている葡萄は、 84%がピノ・ノワールで、残りがシャルドネ。ピノ・ムニエは栽培されていません。

ピノ・ノワールが中心に栽培されているので、造られるシャンパンの多くが当然ピノ・ノワール主体となり、シャルドネが少量加えられることでフィネスを与 え、ボディと繊細さとのバランスを上手く表現しています。もちろん、ピノ・ノワールの故郷なのでブラン・ド・ノワール(ピノ・ノワール100%)も造られ ていますが、一部のものを除きこれぞ最上というものは稀だと思っています。

さて、ポール・デチュヌですが、1890年から代々シャンパン造りをしてきている伝統ある蔵元です。大手メゾンへも原酒の供給をしてきました。皆様ご存知 のヴーヴ・クリコへも供給されています。但し、ヴーヴ・クリコのスタンダードものに使用されているのではなく、トップキュヴェのグラン・ダムの原酒の一部 として供給されています。以前は生産している25%程が供給されていましたが、現在ではその数値は徐々に低くなり独自の名前、つまりポール・デチュヌの シャンパンとして供給される量が増えてきています。

1992年からこの蔵を引き継いだ職人肌の3代目ピエールの腕前は確かなもので、研究心旺盛なこともあり最近では色々なキュヴェが造られるようになりまし た。お付き合いが始まった当初は、年号無のブリュットとロゼ、そしてプレステージキュヴェ位だったのですが、今では205?入りのシャンパーニュ地方の樫 樽で熟成させたスペシャルキュヴェも造っています。但し、その味わいはスタンダードからトップキュヴェまで確かな思想、哲学が貫かれ、アイデンティティの はっきりしたものをリリースしています。このIDの明確なところがこの蔵元の価値の高さでありレコルタンらしさだと思っています。

La Vinee http://www.lavinee.jp/select_cham-17.html より引用

「所在村 :Ambonnay

醸造家 :Pierre Déthune

所有畑面積 :7ha

ドメーヌ継承年: 1992年

栽培における特記事項
厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、殺虫剤、銅は一切使用しない。肥料は有機肥料のみ。メゾンの総使用電力の20%を自家ソーラー発電でまかなう

醸造における特記事項
大小の様々な樽を使用。マロラクティック発酵を行う。動瓶はすべて手作業

販売先
輸出60%、フランス国内40%(高級レストラン、ワインショップ、個人客)

掲載実績のある海外メディア
「Classement」、「Guide Hachette」、「Guide Fleurus」、「Gault Millau」等多数

参照できる日本のメディア
「ワイナート」第39号P22、「ワイン王国」第43号P47、シュワリスタ・ラウンジhttp://www.shwalista.jp/monthly/report/080205/index.html

http://www.nouvellesselections.com/winery/detail.php?post_id=1000124より引用

" dc:identifier="http://samohan.blog.shinobi.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/champagne%20grand%20cru%20paul%20dethune_118" /> -->

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

link

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

リンク

RSS

バーコード

アクセス解析