忍者ブログ

酒メモ

日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リオンド プロセッコ・ヴィーノ・スプマンテ・エクストラ・ドライ NV

http://www.eswine.jp/product/seibun/sei_693062.html
リオンド プロセッコ・ヴィーノ・スプマンテ・エクストラ・ドライ NVの商品写真
リオンドはソアーヴェ生産地のまさに中心地に位置し、丘の中腹には丹念に 栽培されているブドウ畑が広がっています。そしてこの場所はソアーヴェ 発祥の地である最も古い生産地。この地域のブドウは、特に最高級のスティル ワインとスパークリングワインの生産に適しています。比類ないミクロクリマの おかげで熟成に最適な温度を保つことができ、最高品質ワインを形容するに ふさわしいブーケと風味を備えることになるのです。

そのような歴史ある場所で、伝統に忠実にヴェネトの丘のプロセッコを使用した スパークリングワイン。アペリティフとして、また食事と合わせても最高です。

熟れたリンゴ、新鮮な洋ナシ、ハニーサックルのアロマが香る。味わいは蜂蜜を かけたような、柑橘類のニュアンスが感じられる。フリツァンテにはリンゴや スパイスの豊かな風味が溢れるが、スプマンテはより芳醇なスタイルで凝縮感が ある風味となっている。やや重みがあり、ほとんど気づかないような残糖分と ワインの切れの良さが良いバランスをなしている。フリツァンテよりも小さく 快活な泡が絶え間なく表れ、さらなる活力といきいきとした新鮮さを与えている。 ミディアムから長めのフィニッシュ。

●リオンド プロセッコ・ヴィーノ・スプマンテ・エクストラ・ドライ NV
1,480円
このスパークリングワインは伝統に忠実に、ヴェネトの丘のプロセッコを 使っています。きめ細かな真珠のような泡と新鮮でアロマ溢れる香りが特徴で、 アペリテフとして、また軽い料理に合わせても完璧です。

熟したリンゴの蜜の部分を思わせる香り。泡は本当にキメ細かくクリームのよう。 少し塩味を感じるそのクリーミーな柔らかい口当たりから、溌剌とした酸味が 湧き上がります。その酸味によって、甘みはほとんど感じずドライな仕上がり ながら唾液を誘うようなジューシーさ、凝縮感を楽しめます。余韻には心地よい苦み。高得点に納得の内容です。


リオンド プロセッコ・ヴィーノ・スプマンテ・エクストラ・ドライ NV
\1,480(税込)
【 分 類 】 スパークリングワイン
【 タイプ 】 SP
【 品 種 】 グレラ100%
【  国  】 イタリア
【 地 方 】 ヴェネト

◎パーカーポイント90点の実力!!

このスパークリングワインは伝統に忠実に、ヴェネトの丘のプロセッコを使っています。きめ細かな真珠のような泡と新鮮でアロマ溢れる香りが特徴で、アペリティフとして、また軽い料理に合わせても完璧です。

★パーカーポイント 90点 (2008年11月 eRobertParker.com掲示板より)
熟 れたリンゴ、新鮮な洋ナシ、ハニーサックルのアロマが香る。味わいは蜂蜜をかけたような、柑橘類のニュアンスが感じられる。フリツァンテにはリンゴやスパ イスの豊かな風味が溢れるが、スプマンテはより芳醇なスタイルで凝縮感がある風味となっている。やや重みがあり、ほとんど気づかないような残糖分とワイン の切れの良さが良いバランスをなしている。フリツァンテよりも小さく快活な泡が絶え間なく表れ、さらなる活力といきいきとした新鮮さを与えている。ミディ アムから長めのフィニッシュ。

リオンド プロセッコ・ヴィーノ・スプマンテ・エクストラ・ドライ NVの商品詳細



---

http://item.rakuten.co.jp/kbwine/mls0198/#mls0198
このスパークリングを造る[カンティーネ・リオンド]は、
イタリアはヴェネツィアの西に広がるヴェネト州はイタ
リア屈指の白ワインの産地ソアヴェの町の近く、モンテ
フォルテ・ダルフォンという町にあります。目の前に横
たわるリオンド山からその名前がつけられ創業は1999年
と新進気鋭の造り手です。

最も古くからソアヴェを生産してきたソアヴェ地区の中
のゾナ・ストリカ地域は、このモンテフォルテ・ダル
フォン町の中にあり、まさにイタリア伝統白ワインの中
心地にそのセラーがあるというわけです。

その醸造は現代的な技術を導入しているものの、醗酵は
すべて天然酵母により行われ、その品質は白ワイン、さ
らにはスパークリングワインではイタリア専門誌でも高
い評価を得ています。

そんな中でも、世界的に最も注目を集めたのが今回ご紹
介の[リオンド・プロセッコ・スパゴ]。世界屈指の評論
家パーカーさんが、90点というこの価格にしては異例の
点数をつけ、『驚愕のプロセッコだ!!』と大絶賛したこ
とで、一躍このスパークが有名になります。

通常、現地イタリアでは、弱発泡(フリッツァンテ)の規
格でリリースされているところ、ここ日本だけの特別仕
様でスプマンテの規格にグレードを上げてリリース。泡
が若干強くなったことで、『極めて長くしなやかに続く
泡』とパーカーさんが表現する味わいが、見事に鮮明に
口の中を愛撫するかのように、ゆったりと広がります。

また、そのしっかりとした濃厚なる果実味から、その泡
の立ち上り方は、まさに高級シャンパンのように極めて
ゆったりとやわらかく立ち上ります。
PR

ボデガ・デル・フィン・デル・ムンド/ エクストラ・ブリュット NV / アルゼンチン・パタゴニア /ミッシェル・ローランがコンサルタント

東山、酒屋
1380円くらい

おいしい
コスパはよい
淡いロゼカラーで、
春に良さそう

特別ではないけどわるくない



http://item.rakuten.co.jp/vindu268/c/0000000707/

世界最南端エリアで造られる
パタゴニアのワインが入荷!

ミッシェル・ローランがコンサルタント


ボデガ・デル・フィン・デル・ムンド

140以上の受賞歴を誇る
優良生産者!


 アルゼンチンの最南端のパタゴニアに1996年に設立されたボデガ・デル・フィン・デル・ムンドは『パタゴニアの厳しい自然環境を克服したい』という思いから、厳しい環境にも関わらず類まれなワインを生み出し注目を集めております。

 コンサルタントにミッシェル・ローランを迎え入れ、いまやアルゼンチンは元より世界24ヶ国に輸出するまでに成長し、世界中のコンクールですでに140 ものメダルを獲得するまでになっております。厳しい環境から樹を守りながら、高品質なワインを生産しております。


 パタゴニアは、南アメリカ大陸の南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域の総称。
 アルゼンチンとチリの両国にまたがり、チリ側は主に氷河が広がり、アルゼンチン側は北部は草原が広がり南部は乾燥が激しく砂漠が広がっております。
 年間を通して低温で風が強いです。
 風の強さはパタゴニアの代名詞ともいわれ、最大風速60m/sを超えることも珍しくないです。


↑強風下では樹木も上の写真のように斜めに育ちます。

ボデガ・デル・フィン・デル・ムンドはその南緯39度に位置します。
オーレジャパンさんより

 改めてパタゴニアとはどのような地区だったのかその勉強から、このワインについてはスタートしました。
 アルゼンチンというより、パタゴニアのワインとしてお楽しみ頂きたく思います。
 気候の厳しさは、害虫や病気の少なさにもつながり、必然的に化学肥料、農薬の使用も少なくてすみます。
 新大陸としての果実味はこのワインにはあまり感じません。ヨーロッパを思うエレガントさをもったスタイルをお楽しみください。
Vin du 268 大西力
------------
http://item.rakuten.co.jp/wines-r/arg6352/#arg6352
なんとミッシェル・ローランがコンサルタント!

このワインの魅力は、まず、新大陸らしくないこと
濃いだけのワインとは一線を画します
   
パタゴニアは、アルゼンチンとチリの両国にまたがり、チリ側は主に氷河が広がり、アルゼンチン側は北部は草原が広がり南部は乾燥が激しく砂漠が広がっております。

年間を通して低温で風が強く、海の難所マゼラン海峡でも知られる様に風の強さはパタゴニアの代名詞ともいわれ、最大風速60m/sを超えることも珍しくありません
アルゼンチンの最南端のパタゴニアに1996年に設立されたボデガ・デル・フィン・デル・ムンドは『パタゴニアの厳しい自然環境を克服したい』という思いから、厳しい環境にも関わらず類まれなワインを生み出し注目を集めています。
 


樹木が横に伸びるといわれるほど厳しい風から守るためにひと房ごとに風避けが付けられています。
 
コンサルタントにミッシェル・ローランを迎え入れ、さらに最先端の醸造設備を導入。
いまやアルゼンチンは元より世界24カ国に輸出するまでに成長し、世界中のコンクールですでに140ものメダルを獲得するまでになっています。
厳しい環境から樹を守りながら、高品質なワインを生産していります。

Del Fin del Mundo
Extra Brut

エクストラ・ブリュット・デル・フィン・デル・ムンド

 

シャンパン製法(瓶内二次発酵)!
しかもピノ・ノワール主体!!

 
 やや明るめのオレンジがかった黄金色で、柔らかなきめ細かな泡立ちです。柑橘系の果実の香りにナッツなどの印象もあります。厚みのある果実味と酸とのバランスは非常にいいです。ピノ・ノワールのしっかりとした果実味があり、後半にかけての余韻も長いです。

ブドウ品種 ピノ・ノワール85%、シャルドネ15%
醸造 瓶内二次発酵

 

 
エクストラ・ブリュット・デル・フィン・デル・ムンド

 
シャンパン製法!しかもピノ・ノワール主体!アルゼンチンの高品質スパークリングエクストラ・ブリュット・デル・フィン・デル・ムンド
 
商品番号 arg6910
価格 1,380円 (税込) 送料別
http://www.e-masukyu.co.jp/wine/20120326b.html
今や世界第5位のワイン生産国となったアルゼンチン。生産量のみならず、その品質の高さもしられるようになりました。マスキューでもメンドーサのドニャ・ パウラが定番となっています。本来の力強さだけでなく、バランスのとれたエレガンスのある高いレベル。しかも安い(笑)。

このワインはアルゼンチンでも新進のパタゴニア地方で、シャン パーニュと同様の製法で造られたスパーリングワインです。生産者であるボデガ・デル・フィン・デル・ムンドはパタゴニア ネウケン州に初めて1996年に設立されたワイナリーです。著名な醸造コンサルタントであるミッシェル・ローラン氏を迎え、世界から注目されるワインを 造っています。

セパージュはピノ・ノアール85%、シャルドネ15%。とても淡 いオレンジがかったピンクの色は、白というよりはロゼに近い。ピノ・ノアールのアロマが感じられる由縁。赤いベリーやラズベリーの香、柑橘類の香味、ナッ ツ、焦げたパイ皮などのニュアンスは十分。幅広い果実味は秀逸。造り手の明確な意図を感じます。また、それを実現する技術力は脱帽ものです。

長い瓶内熟成により美しいキメ細かな泡(はっきりしませんが24ヶ月ほど瓶内熟成しているようです。)、たっぷりとした果実のボリューム感は優しさがあります。

うーん。もう少しガスがあれば言うことなし(笑)。

コストを抑えるためキャッブシールがついていませんが(笑)シャンパンメーカーは恐れるべきワイン!

パタゴニアはアルゼンチン南部の酩醸地メンドーサなどと違い、南 極の影響を強く受ける地域です。風が強い上気温が低く、ブドウの完熟は難しいとさえ言われてますが、意欲的な生産者は海流の影響を受けない内陸部で環境を 生かした強く締まりのあるワインを生み出しています。南緯40度ほどですが、ヨーロッパの北緯40度より冷涼なようです。ただ少なくとも日照の点、メン ドーサよりヨーロッパに近いため、ワイン造りにプラスに作用しているようです。

こうした事情により、ネウケン州ではヨーロッパ・ワイン・コングロマリットのモエ、コドーニュ、ラフィット・ロートシルトなどが参入しています。

将来のワイン地図を塗り替えるかもしれない、注目の地域なのです。

http://oletjapan.blog109.fc2.com/blog-entry-272.html
ミッシェル・ロランがコンサルタントをしているんです

剪定、収穫時期、ブレンド比率 etc。。。 年に5回ほどワイナリーを訪問して指導しているようです。
 
どのワインも出来がとても素晴らしく、バランスがとても良く取れております。

NV クロ・ラ・ソレヤ カヴァ ブリュット

スペインバーで飲んで、
後からシャンパン香がした。
NVクロ・ラ・ソレヤカヴァブリュット

 
NV クロ・ラ・ソレヤ カヴァ ブリュット
 
販売価格 1,050円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/iwinejapan/85-sw003?s-id=top_beta09_browsehist

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バーコード

アクセス解析