忍者ブログ

酒メモ

日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フュルスト・ヴァラーシュタイン・ツヴィックル/フュルスト・ヴァラーシュタイン クラッシックピルス/


フュルスト・ヴァラーシュタイン・ツヴィックル
「ライムの香りも感じられる喉越しすっきりのビール。 柔らかい苦味とコクが特徴」

フュルスト・ヴァラーシュタイン クラッシックピルス
「はじめる後味に心地よい苦味。
高貴なホップの風味と絶妙な苦味が印象的なビール。」

@渋谷 ジャーマン
期間限定系?美味しかった。でもやっぱりちょっと高いけど、期間限定なので。。。

「ツヴィックルとは
冷蔵庫が確立していない19世紀
地下低温貯蔵庫にて、ブラウマイスターがツヴィッケルハーン(Zwickelhahn)
というパイプを使って直接ビールを取り出し、味見をしていたそうです
そこからツヴィッケルビアと呼んだりするこのビール、
実は別名で、ケラービアの事」

「ケラービアは
樽に蓋をせず醸造されまた,ろ過されない若ビール。炭酸ガスは少なく芳醇なホップの香り。酵母やタンパク質などが含まれる特別なものもある。
    * 普及:ドイツ各地
    * 麦汁濃度とその分類:11%~14%-フォルビア
    * アルコール度数:4.5%~5.5%
    * 酵母の種類:下面発酵酵母
    * 醸造:貯蔵タンクに蓋をしないため発酵の後半には,ビールに圧力がかからず結果,炭酸ガスの少ないビールができあがる。ろ過もしないので酵母の濁りもある。新鮮なうちに直接樽からグラスに注がれる。
    * 飲酒最適温度:8℃」
PR

サヌーテ・サン・マルコ・ロッソ サレント ネグロアマーロ


カンティーネ・ドゥエ・パルメ
サヌーテ・サン・マルコ・ロッソ サレント ネグロアマーロ
イタリア/プーリア

880円
カンティーネ・ドゥエ・パルメ Cantine due Palme
カンティーネ・ドゥエ・パルメ社は、1989年に400の葡萄栽培農家により設立された、プーリア州の生産者協同組合です。イタリア半島の最南端部で 『長靴のかかと』と呼ばれている地方に位置するプーリア州は、価格と品質のバランスが非常に良いワインを生産している地域として脚光を浴びています。その中でも、このカンティーネ・ドゥエ・パルメ社はイタリアワインガイド『ガンベロ・ロッソ』でも注目ワイナリーとして取り上げられています。」
http://item.rakuten.co.jp/esakiwine/10003170/

コドーニュ デラピエ ブリュット 750ml

安くて美味しい
@渋谷肉市場のワインの所で


コドーニュ デラピエ ブリュット 750ml メルシャンも輸入
泡・白
容 量 750ml
ぶどう品種 マカヴェオ、パレリャーダ、チャレッロ、シャルドネ
味わい 辛口
アルコール度数 15%未満
生産者 コドーニュ
産 地 スペイン/カタルーニャ
ティスティング キリッとした口当りの爽やかな辛口。飲み飽きることが無く、いつまでも爽やかでフレッシュ。華やかな香りが口の中で広がります。
1,344円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/winedar/319008/

【コドーニュ】
シャンパンと同じ瓶内二次醗酵方式による、スペインの発泡性ワインがカヴァ。コドーニュ社は年間4,500万本のカヴァを生産し、世界100ケ国へ輸出している世界最大規模の発泡性ワインメーカーです。

コドーニュ社は1551年に創業し、1827年でスペインで初めてのシャンパン製法によるカヴァを誕生させました。シャンパーニュ地方も類を見ない総延長30kmという地下セラーは、同社の情熱と歴史の賜物です。ここから生まれたクオリティの高い製品は、スペインの発泡性ワイン「カヴァ」の名を世界に知らしめています。

イル・トゥルッロ IL TRULLO [2009] VITA IGT Primitivo del Salento

特別な印象はない
プリミテーィーボって感じだったと思う

「イル・トゥルッロ[2009]年
ヴィータ生産者協同組合元詰・プリミティーヴォ100%(プリミティーヴォの一大生産地のマンドゥーリア)
IL TRULLO [2009] VITA IGT Primitivo del Salento

プリミティーヴォの一大産地マンドゥリアの手摘み100%!
しかも驚異の樹齢 60年のプリミティーヴォをオーク樽3ヶ月熟成!

■ プリミティーヴォ・デル・サレント IGT
■ ぶどう品種:プリミティーヴォ100%(自社畑)
■ 土壌:砂質
■ 樹齢平均:60年
■ 収量:50hl/ha
■ 株密度:5,000本/ha
■ 収穫:手摘み
■ 発酵:ステンレスタンク
■ 熟成:オーク樽熟成3ヶ月(225L新樽比率70%)/瓶熟成3ヶ月以上

柔らかな口当たり、濃厚な果実味!飲みやすく、そして飲み応えあり! 砂質土壌の畑の殆どが海側にあり、味わいにミネラル分を含み、日照豊かなプーリアならではの果実味いっぱいのワイン となっています!

1,080円 (税込 1,134 円)
売り切れました」
http://item.rakuten.co.jp/wineuki/0221001000114/

「▼ ワイナリー:ヴィータ生産者協同組合
1960年設立。南イタリア・プーリア州サレントに位置する、生産者協同組合。
組合長を務めるヴィータ氏の家族が中心となり、地元の栽培農家と共に設立しました。彼らの目標はマンドゥーリア地区で最高のプリミティーヴォを造ること。ワイン造りのポリシーとして、ワインは心地よく飲みやすいものであって、昔からあるプリミティーヴォの個性を忘れないことを重要としています。

ヴィータのブドウ畑の殆どは海岸沿いにあり、海辺の豊富な日照量と風を受ける絶好のロケーションにあるため、農薬や除草剤等を使用せずとも大変健康なブドウが育まれています。
栽培から醸造に渡る全ての過程に於いてチームワークを重んじ、効率よく統制の取れた組織力で生産量の約70%を米国中心に輸出を行っています。」

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード

アクセス解析