忍者ブログ

酒メモ

日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カ・ルガーテ ソアーヴェ・クラシッコ・スペリオーレ・モンテ・フィオレンティーネ/Ca Rugate


ソアーヴェ・クラシッコ・スペリオーレ・モンテ・フィオレンティーネ
カ・ルガーテ
Ca Rugate

(飲んだのは2008)

2千円弱。

ソアーヴェ・クラシッコ・スペリオーレ・モンテ・フィオレンティーネ
カ・ルガーテ
Ca Rugate

(飲んだのは2008)

2千円弱。

「ガンベロロッソ ヴィン・ディタリア2006年版で最高評価3グラス(トレ ビッキエリ)獲得のすごーいソアーヴェ!!

ソアーヴェ・クラッシコ・スペリオーレ モンテ・フィオレンティーネ[2007]年カ・ルガーテ
GAMBERO ROSSO VINI D'ITALIA
ガンベロ ロッソ社とスローフード運動を推進するアルチゴーラの共同出版になるイタリアワインガイドです。
1987年末に出版された「ヴィニ ディタリア1988」が初めで、アルチゴーラのリーダーのカルロ・ペトリーニとガンベロ ロッソのダニエーレ チェルニッリが編集長を務めています。
イタリア人がイタリアワインについて書いたガイドで、「ワインが造られている地域に生きている人間により造られたガイド」です。評価は、まず州別の試飲委員会において、ブランドでカテゴリー別に試飲が行われます。ここで、1グラス、2グラスまでの評価がされます。特に優れていると思われるワインを委員が候補として提案し、最終委員会で、またブラインドでテイスティングして決定されます。
イタリアを代表するワインガイドと言え、その市場に与える影響力も大きなものとなっています。ワインの評価は、グラス無しから3グラス(トレ ビッキエリ)までで、トレ ビッキエリを獲得したワインは、世界中から注目され、すぐにワインショップから姿を消しています。
    
▼Ca Rugate
「カ ルガーデ」とは、ルガーデの丘の頂近くにある家を指し、畑仕事の拠点とレチョート用の乾燥室としたことから名付けられています。
1930年代、カ ルガーデの創始者テサリには、毎日必ず行わなければならない日課がありました。それは畑に囲まれた小高い山の上の家から馬に4箱のワインを積んで、ヴェローナの町のレストランまでトボトボ歩いて届けに行くことでした。と言うのも、そのレストランはどうしても彼のワインでなければならないと言い、その4箱のワインは一晩で売り切れてしまうほどの人気だったそうです。馬に積める荷は4箱が限界なので、毎日届けに行かなければならなかったのです。
彼は現在90歳、もちろん今では馬に荷を積むことはありませんが、そのかわりに毎日欠かさず朝6時から畑に出て葡萄の世話をしています。
収穫は9月中旬から始まり、4~5週間かけてよく熟した葡萄のみすべて手摘みで行います。外国人労働者の助けを借りず、手慣れた地元の人たちとで行われ、収穫量は非常にこの地域で認められている140hl/haより25%抑えています。破砕はしないで、全葡萄圧搾にて得たモストを目の粗いフィルターに通し、クリーンな状態にしてから温度管理の出来る発酵槽に送り発酵させます。最初の3日間は、19℃から16℃に徐々に温度を落としながら発酵させ、その後 18日間は16℃の、一定の温度で続けられます。瓶詰め前に軽くフィルターを通し、真空瓶詰めをしています。
彼らの造ったワインは、地元の品評会でいつも最高の賞を独占してしまうため、ほかの生産者から「品評会に出展することをやめてほしい。」と頼まれるほどです。


▼2007 Soave Classico Superiore Monte Fiorentine
白【辛口】生産地域:ヴェネト 生産者:カ ルガーテ 葡萄品種:ガルガネーガ(100%) 葡萄園面積:4.5ha
モンテ フィオレンティーネは、ルガーテの丘の北にある標高の高い単一畑からのセレクションした葡萄を使い、そのためミネラル分の多い仕上がりとなっています。葡萄は10月中旬頃に3回に分けて収穫されています。16~18℃に保ったステンレスタンクで、10~15日間発酵します。緑のハイライトのある藁色で、リンゴやプラム、カリンの香りと喉の渇きをいやす酸味があり、魅力的なフレーバーが長く続きます。」


http://www.rakuten.co.jp/wineuki/452052/658250/

PR

シャトーブリアンステーキ

「シャトーブリアンステーキ(Chateaubriand steak、またはシャトーブリアン)とは牛のヒレ肉(テンダーロイン)の中で中央部の最も太い部分のこと(1頭からおよそ800グラム程取れる)、およびそれを使ったステーキである。

19世紀初頭のフランスの政治家フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアンが料理人に命じて作らせたことから、このように呼ばれるようになった。

そのおいしさから、シャトーブリアンばかりを食べたという。

脂肪が少なく、肉質に優れた最高級のステーキである。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD

ムール貝オイル漬け ホテルオークラ

091122_03.JPG
ムール貝オイル漬け ホテルオークラ

ディ・マーヨ・ノランテ /ラミテッロ・ロッソ(di majo norante)

di majo norante



(飲んでるのは2000年)

「ディ・マーヨ・ノランテ /ラミテッロ・ロッソ 2003 Di Majo Norante (イタリア産・赤ワイン)

Ramitello Rosso 2003 Di Majo Norante
ラミテッロ・ロッソ 2003 生産者 ディ・マーヨ・ノランテ
(イタリア・モリーゼ州産・赤ワイン・750ml)

ディ・マーヨ・ノランテはモリーゼ州都でもあるカンポバッソ県で、
1800年代以来ぶどう栽培に従事している生産者です。

ヨーロッパ中に深刻な被害を与えた害虫(フィロキセラ)の害により
一時ワイン造りから離れていましたが、1960年にラミテッロ地域で
見事に復活しました。

現在およそ60haの自家ぶどう園を化学肥料等の人工的なものを
使わずに耕作し、熱い情熱によってワイン造りをしています。

モリーゼ州で最も重要な生産者、輝く星として、彼のワインは世界中に知られており、
ワイン誌やガイドブックには必ずといってもいい程、紹介されています。
さらに、数年前からイタリアで最も有名な醸造家”リカルド・コタレッラ”
氏の指導も受け、ますます品質に磨きがかかっています。

スムーズでなめらか、やわらかな酸味で、重すぎない凝縮感が
楽しめるワインです。

ぶどう品種:モンテプルチアーノ、アリアーニコ」
http://www.umaisake.co.jp/SHOP/wita0131.html


「Aglianico Contado 2004 Di Majo Norante
アリアーニコ・コンタド 2004 生産者 ディ・マーヨ・ノランテ
(イタリア・モリーゼ州産・赤ワイン・750ml)

このアリアーニコ・コンタドは、深みがあり、熟したぶどう
を連想させるジューシーな飲みごたえのある味わいで、一度飲んだら
忘れられないような非常に個性的なワインです。

ぶどう品種:アリアーニコ(樹齢20~30年)」
http://www.umaisake.co.jp/SHOP/wita0132.html


「アリアニコ コンタド2004
価格 2,257 円

【内容量】フルボトル[750ml]    
【品種】アリアニコ100%
【カテゴリ】アリアニコ・デル・モリーゼDOC
【味わい】  赤・重口
【アルコール度数】 13.5%
素晴らしいコストパフォーマンスを見せるアリアニコ・コンタド

   
ガンベロロッソ2008     グラスグラス 最終選考に残るドゥエビッキエリ (*)
ドゥエミラヴィーニ2008     ぶどうぶどうぶどう トレグラッポリ
ヴェロネッリ2008     星星星 トレエステッレ 91点
エスプレッソ2008     ボトルボトルボトル トレボッティーリエ
ルカマローニ2008      85

モリーゼのナンバー1ワイナリー
ディ マーヨ ノランテが造るコスパ抜群のアリアニコ!

■エスプレッソではコストパフォーマンスを評価!

ガンベロロッソのコメント:血統の良いアリアニコ、そして実に抑えられた価格。果実味のある香りは複雑、かすかに木の香りに覆われている。口いっぱいに広がる豊かな味わいは素晴らしい要素を感じさせる。

ドゥエミラヴィーニのコメント:スミノミザクラや熟したプラム、甘いスパイスのニュアンスを感じる香り、熱を感じる味わいは程良いボディがあり、グリセリンのパーツをタンニンが素晴らしく完成させている。

樹齢20~30年のぶどう樹から収穫量を制限して造られています。
ノーズは力強く鋭く、たっぷりとラズベリーなどの果実味を感じます。濃厚で深い口当たり、やわらかくしっかりとしたテクスチャーがタンニンをさらに引き立て、素晴らしい味わいを造り出しています!」

中田英寿の好きなワインとして出回った。

http://item.rakuten.co.jp/toscana/10006858/

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード

アクセス解析