「怪物 テスタマッタ!
◎Testamatta di Bibi Graetz
テスタマッタ・ディ・ビービー・グラーツ
アーティスト一家に生まれ育ったグラーツ氏は、その天才的なセンスでワイン造りを行います。
最高のワイン造りを志し、まず始めに行ったのが酒屋に並ぶ高品質なワインを片っ端から飲み、
自分の造りたいワインのイメージ作りをしました。
過去に例の無い「新バリックに直接葡萄を入れ醗酵から熟成までを行ってしまう」
という今までの赤ワイン醸造の常識にとらわれない手法を用いて、一度飲んだら忘れられない衝撃的な
インパクトのあるワインを生み出しワイン業界の話題を独占しました。
フラッグシップ・ワイン「テスタマッタ」は、世界最大のワイン見本市「ヴィネクスポ2003」にて見事
3万本の中から最優秀赤ワイン に選ばれその名を世界に轟かせました。
更に、2004年度のイタリア・ソムリエ協会が選ぶ「ベスト・プロデューサー」最終選考の最後の3人
に選ばれ、名実共にイタリアを代表するワイン生産者となりました。
また、アーティスト一家で育った「芸術家・ビービー グラーツ」として
自身の手掛ける全ワインのラベルをデザインしております。
ワイン同様、一度見たら忘れられないインパクトのあるラベルは芸術家ならではの
「視覚でも楽しめるワイン」と言えます。
ワイナート38号にインタヴュー掲載(P.75)
[掲載文章抜粋]
~現状に止まらず、更なる挑戦が続く~
━2003ヴィンテージ以前と2004ヴィンテージの変更点について
「03年までは、サンジョヴェーゼ、カナイオーロ、コロリーノ、マルヴァジア・ネラモスカート・ネロをブレンドした、いわばボルドースタイルのワイン。ユニークなセパージュだと言われたけど、飲んだら一生忘れられないワインを造りたかったんだ。今度(04年)は、ここフィエゾレのテロワールを表現するいわばブルゴーニュ的なワインを造りたいと思ってね。」
☆☆☆ワインスペクテーター、トスカーナのTOPと大絶賛☆☆☆
Oct,31,2006 トスカーナ特集の記事に国際品種は使わずにサンジョヴェーゼやカナイオーロ等、
土着品種の魅力に賭けるグラーツ氏のインタビューが冒頭で取り上げられました。
~下記ワイン・スペクテーター記事抜粋~
《 グラーツ氏は言いました
「これだけキレイなサンジョヴェーゼ、そしてコロリーノや
カナイオーロというブドウがあるのに何故トスカーナの人々は
カベルネやメルロー等、国際品種を栽培するのだろうか?」
確かに氏の言うとおりです。私も土着品種で造られたワインの味方です。
今回私が紹介したトスカーナワインの中には国際品種もあります。
しかしその中でもColore 2004は95点、Testamatta 2004は93点
Canaiolo 2004は92点をつけました。
これが私の思う今年のトスカーナのTop3です。」
http://www.rakuten.co.jp/jizakenoshimaya/647458/644897/814484/#979387
ビービー・グラーツ・テスタマッタのセカンド
グリッリ・デル・テスタマッタ [2005]
4,619円
http://item.rakuten.co.jp/kawachi/41971/