忍者ブログ

酒メモ

日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Catena カテナ アルゼンチン

Catena
カテナ


アルゼンチン初!パーカー氏から最高評価★★★★★を獲得した“カテナ”

“カテナ”は、「ロバート・パーカー・ワインバイヤーズガイド」で、アルゼンチンワイン生産者としては、初めて最高評価の★★★★★を獲得した、注目度も高いワイナリーです。

「世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで作る!」それがニコラス・カテナ氏の夢でした。 その夢が実現したのは、2001年の新発売時に世界の主要6都市で行われた、世界のトップワインとのブラインド・テイスティングで、常に1位か2位に入選を果たした時です!ついに『カテナ』の品質が世界的に認められた瞬間でした!!

カテナは、世界最高峰ラフィット・ロートシルトとのジョイント・ベンチャーとして「カロ」ワインも手がけて成功を収め、「ロバート・パーカー・ワインバイヤーズガイド」で、アルゼンチンワイン生産者として、初めて最高評価の★★★★★を獲得し、アルゼンチンの至宝から世界の至宝へと上り詰めました。

ワイン王国41号
「2000円以下のスペイン、チリ、アルゼンチンワイン ザ・ベストバイ」 企画で、
カテナ アラモス・カベルネ・ソーヴィニヨン 2006が★★★★
PR

シャトー・ロスピタレ オスピタリタス ジェラール・ベルトラン 2004

オスピタレ・オスピタリタス ジェラール・ベルトラン 2004
L'Hospitalotas GERARD BERTRAND 2004

5,250円

645e8330.JPG「南フランス・ラングドック地方のトップシャトーとして名高い「シャトー・ロスピタレ」。2001年より前オーナー(リブーレル氏)の意思を引継ぎ、シャトー・ロスピタレのオーナーとなったジェラール・ベルトラン氏は、「ラングドックの将来を担う生産者」として業界で著名な醸造家です。極力自然な栽培方法で「テラヴィティス」の認証を南フランスで初めて取得、気候風土がよく表現されているワインを産出しています。また、星付きレストラン(ジョルジュサンク、アランデュカス、プラザアテネなど)を始め、数百というフランス国内レストランで高い人気を誇るほか、採用ワイン選択に世界一厳格といわれる「エールフランスのファーストクラスへのワイン搭載」で超異例の4年契約を結び、更なる一流ワイナリーにステップアップしています。そんなシャトー・ロスピタレ最高峰にて、わずか6000本しか仕込まれない超限定ワインがこの「オスピタリタス」。中世の時代にホスピタル(病院)があったという、海より盆地上の最良の区画とシラーとムールヴェードルを超少量収穫して造られる同蔵最良のキュヴェ。アメリカ最高のワイン評価誌「ワイン・スペクテイター」で、最高得点93点を獲得し、「南フランスのトップワイン」の栄冠に!試飲をしたキム・マーカス氏のコメントも「パワフルで濃縮感があるけれどとてもピュアなワインだ!」と絶賛!当然フランス国内とアメリカで引き合い殺到。」ヴィノスやまざき紹介文より

産地:ラングドック
品種:シラー、ムールヴェドロー

DSC_4842.JPG

ネットで6500円で販売している酒屋あり。

GERARD BERTRAND だったら、安いものから販売している店は多い。

うきうきワインの玉手箱
エノテカ・シャトー蔵出しワイン
京橋ワイン

ロンコラート・アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ2003

CARNERA
RONCOLATO AMARONE DELLA VALPOLICELLA 2003
ロンコラート・アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ2003
¥5250
DSCN9281.JPG

北イタリアが誇る銘酒「アマローネ」は、一房ずつ丁寧に選りすぐったブドウを2月まで陰干しにしてワインを造る為、アルコール分(15%以上)が高く独特のコクとトロ味がある。水分が蒸発し甘味と酸味がギュッと凝縮した干しぶどうができ、それを醸造するため、力強いワインができる。その生産量の少なさと手間の掛けかたは想像を絶する。
蔵元ロンコラートはソヴィア地区のカルチェラという場所にある3代続くワイナリーで、この地域では誰もが知る存在。自家ぶどう栽培農家で、3代目当主アントニオ・ロンコラートさん自らの手で瓶詰めまで一貫して行なっています。生産量のほとんどがイタリア国内の固定客や地元ヴェネトで消費されますが、国際間でも高い人気があります。  
「カルネラ」はロンコラートが最も自慢するプレステージワインで「その濃縮されたブラックベリーとチョコの風味、上質の酸と滑らかな渋味、そしてわずかなほろ苦さがアルコールのボリューム感に包み込まれるようなまとまりのある絶品」に仕上がっています!!
通常のアマローネはもっと甘みを感じるのですが、このカルネラは意外と素直。程よい甘さと、まろやかな口当たり、しかし喉を通るときはアルコール分15度のしっかりしたボディーで、少々カーッとします。
渋みが少ないので、思わずスイスイ飲めてしまいそうな気もしますが、徐々にその存在感とパワーが前面に出てきて、じっくりと飲みたい気分になると思います。
合わせる料理としては、フルーツで煮込んだお肉料理。例えば、豚肉のプルーン煮や、赤身肉(鹿、牛、豚ヒレ)等のソテーに、フルーツ・ジャムをソース代わりに付けて。もしくは、そのままフレッシュ フルーツや、ドライフルーツと共にチーズ等が良いかもしれません。フルーツは、爽やかな柑橘類よりも、赤い果実や、黒い果実(サクランボ、ダークチェリー、干し葡萄、ブルーベリー)が、お勧め。とにかく余韻が長く、凄いワイン。

Rivera PRELUDIO No.1 Castel del Monte Chardonnay

Rivera PRELUDIO No.1 Castel del Monte Chardonnay 
リヴェラ プレルディオ No.1カステル・デル・モンテ・シャルドネ 2006


販売:cantina VINOVINO
1523円

 
販売:京橋ワイン 
1659円

■この価格はとても安い!美味しい白です。


 
右:ODDERO COLLARETTO
  フラテッリ・オッデーロ

こちらもおいしいです。
一般販売はしていないようです。

LUNGAROTTI  MONTEFALCO ROSSO 2005

Image073.jpg
LUNGAROTTI  MONTEFALCO ROSSO 2005
ルンガロッティ モンテファルコ ロッソ 2005

イタリア・ウンブリア州 トルジャーノ

@GV

ルンガロッティの創始者は、農学者で醸造学者。
1960年当時のイタリアで、新しい醸造額のパイオニアであり、
ワイナリーを現代的な方向に転換した。
後継者の二人姉妹は、その精神を引き継ぎ、
「持続」「改革」「改良」をモットーとする。

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

アクセス解析