日本酒、ワインなど、美味しいと思ったものと、観た映画などをメモ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界一のオリーブオイルとワインを作る
CARM親子の願いはこれに尽きるそうです!!
だから、オリジナリティと品質にこだわる。
シャルドネやカベルネ・ソーヴィニヨンなどはゼッタイに作りません。
なぜなら、人のまねをしてもオリジナルにはなれないから。
それより、8世紀からワイン作りの歴史が残るこのドウロ上流地方で、
貧しい土壌、暑い夏、寒い冬、少ない雨(年間 400mm)
(過酷な条件=ブドウやオリーブの成育には好条件)などの自然条件を生かし、
この土地ならではのブドウでワインを作った方がいい!
これがCARMの考え方。
CARMの醸造所が本格的に稼動しはじめたのは2006年。
CARMのワインが市場に出るようになって、まだ数年しか経っていませんが
ポルトガルだけでなく、世界のワイン専門誌でも
高得点を獲得しています!!!
ワインも、オリーブオイルも、
CARMは、地元ドウロという土地が生み出す
素晴らしいブドウやオリーブのポテンシャルを
最大限に引き出すのがとても上手いのです!
ワインスペクテーター2009年2月号に
CARMワインが掲載されました!!
レコメンド・ワイン:CARM
「ルイとフィリッペのマデイラ兄弟が指揮を取る家族経営のワイナリーCARMは、ドウロ上流地方に位置する。特にトゥリガ・ナシオナルを強調した伝 統的なドウロブレンドの赤ワインは、ベリー系果物や素晴らしいミネラル感を出したフレッシュさが特徴。」
「白のレゼルヴァは、ヴェルデーリョ、シリア、ラビガート、その他ポルトガル品種を使ったブレンドで、樽醗酵によりさらにリッチな味わいがプラスさ れている。」(店長ヒロノ訳)
Recommended Values:CARM
"This family-owned winery, over-seen by brotheres Rui and Filipe Madeira, is located in the upper reaches of the Douro Superior. The reds-traditional Douro blends with an emphasis on Touriga Nacional-are very fresh, featuring lots of berry fruit and good minerality. "
"The white Reserva is a blend of Verdelho, Siria, Rabigato and other Portuguese varieties and benefits from barrel fermentation, which gives it added richness."
エディターズ チョイス:ワールド
ポルトガル
「ポルトガルでは、引き続き、ワインのクオリティが急成長を遂げている。特に多様な種類の独自品種を使ったテーブルワインの赤。中でも特筆すべきは、段々 畑状になったワイナリーが連なるポルトガル北部の地方ドウロ。ドウロは、ポートワインの故郷でもあるが、ここ数年ポートワインは苦戦しており、生産者たち は、将来を見据え、ドライワインの生産に力を入れ始めている。」
「最高のドウロの赤ワインというのは、鮮やかな赤いフルーツの色合いやミネラルフレーヴァーが溢れ、フレッシュな酸味と堅いタンニンに支えられたフ ルボディタイプ。トップワインのほとんどが、古いブドウの木のブドウをブレンドしており、トップ品種としては、トゥーリガ・ナショナルとティンタ・ロリー ス(スペインではテンプラニーリョとして知られている)が揚げられる。他の重要品種には、トゥーリガ・フランカ、ティンタ・バロッカ、ティンタ・カオンが 含まれる。また、非常に濃厚な白ワインもドウロで作られているが、その量はわずか。」
「最近のドウロのヴィンテージワインのクオリティは、天候の変動の影響を大きく受けている。焼け付くような2005年のヴィンテージは、熟した濃厚なワイ ンとなったが、干ばつのため、生産量は落ちた。翌2006年は、雨量とともに暑さも増した年だった。この年のワインを事前テイスティングした時、2005 年ヴィンテージより軽いスタイルであると感じた。過去数年で最高のヴィンテージとなるのは2007年であろう。2007年は、冬に雨が降ったことで地下水 が満たされ、ブドウの成長期は、平年よりも涼しかった。収穫時期は暖かく、雨も降らず、のコンディションはほぼパーフェクトだった。2007年には、ヴィ ンテージ宣言をするポートワインメーカーも多く出てくると推測されている。」
「ドウロ地方以外では、ダン地方とアレンテージョ地方が、ポテンシャルが高いと有力視されている。ダン地方は、ドウロ地方の南に位置し、古くからトゥーリ ガ・ナショナルが作られており、フレッシュな味わいのタイプが作られている。また、ティンタ・ロリースは、スペイン国境近いポルトガルの中南部アレンテー ジョ地方で栽培され、良質のワインが作られている。」
Editor's Picks:World
Portugal
"Portugal continues to make strides in quality, especially with red table wines made from a bevy of native grapes. Leading the way is the Douro, the region of terraced wineyards in northern Portugal that is the home of Port. But times have been tough for Port over the past few years, and Douro producers are increasingly embracing dry wines as they look to the futures."
"The best Douro reds are full-bodied and filled with vivid red fruit and mineral flavours, backed by plenty of fresh acidity and firm tannins. Most of the top wines are blends of grapes from old-vine vineyards; the top varieties include Touriga Nacional and Tinta Roriz(known as Tempranillo in Spain). Other important grapes include Touriga Franca, Tinta Barroca and Tinta Cao. There are also some rich white wines made in the Douro, but their quantities are small. "
"Recent Douro vintages have shown swings in quality, based mostly on climatic differences. The searing 2005 vintage produced many ripe and rich wines, although yields were down because of a drought. In 2006 there was more rain, as well as plenty of heat. My preliminary tastings of the vintage show wines lighter in style than the 2005s. The best may be yet to come; in 2007, water tables were replenished by winter rains, ant the growing season was cooler than normal. Harvest conditions were nearly perfect, with warm, dry weather. 2007 is also expected to be a declared vintage for Port."
"Outside of the Douro, the Dao and Alentejo regions show the most potential. The Dao, just south of the Douro, is the ancestral home of Touriga Nacional, and it makes many fresh-tasting versions. Tinta Roriz does well in the Alentejo, in south central Portugal near the Spanish border.
↓2007在庫あり
http://item.rakuten.co.jp/ecolecriollo/carm_blanco_reserva/
商品番号 | 100-carm |
販売価格 | 2,600円 (税込) 送料 |
de・ duct[ did![]() |
![]() |
|
![]() |
|
1,208円
I Piovi Chardonnay SANTI
サンティ イ・ピオーヴィ シャルドネ
産地:イタリア/ベネト州
生産者:サンティ
ブド ウ:シャルドネ100%
タイプ:やや辛口
容量:750ml
I Piovi Chardonnay SANTI
サンティ イ・ピオーヴィ シャルドネ
産地:イタリア/ベネト州
生 産者:サンティ
ブドウ:シャルドネ100%
タイプ:やや辛口
容量:750ml
【サンティ社について】
1843年、カルロ・サンティ氏がヴェネト州 ヴェローナ県ヴァルポリチェッラ地区に あるイラージの丘にサンティ社を創立。
ヴァローナ周辺でワイン醸造技術発展の 駆け出しであったその時代、サンティ氏は家庭消費用ワインから商業用ワインを 生産することを考えはじめ、自社畑で収穫されるぶどうと同様に、同じ地区で つくられる他の畑からも厳しい品質チェックの下、ぶどうを買い取り、自社のセラー で最新の技術を取り入れ醸造を始めました。
努力の結 果、1900年代に入る頃には、「ワインに関する品質管理やマーケティングにおいて模範的存在」 と同業者からも唱われるようになり、現在に至っては、安定した 品質と供給量、高いコスト・パフォーマンス<を揚げ、世界 中で多くの人々に毎日 飲める味わいと価格を備えたワインとして愛されていま す。
発酵、熟成ともにステンレスタンク内で。
輝きを帯びた麦藁色。熟れたリンゴやフローラルな香りが華やかに広がる。洗練された 上品な香りと口当たり。
余韻に至るまでフレッシュさとバランスを崩さず心地よい。
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
link
カレンダー
アクセス解析